採用情報

先輩インタビュー

営業

K.T (2019年社)

私は、ルート営業として福岡の南エリアを担当しています。新商品やCM商品、売れ筋商品の提案はもちろんのこと、自社の商品が目立つようにパンコーナーの飾りつけ(売り場作り)を行い、お客様に手に取っていただけるように工夫も行っています。また、営業はお取引先との信頼関係が重要なので、お店からの要望は迅速に対応することを心掛けています。良い印象を持っていただき、信頼関係を築くことで商談等のお話しもしやすくなります。

仕事のやりがい

お取引先の方から仕事以外の話をしていただけたときは、打ち解けた証であり、信頼関係が築けてきているとすごく嬉しく思います。また、災害が起きた際は、お取引先にいち早く支援物資としてパンを運びました。お店の方から感謝状を手渡しで頂いたときは感動しましたし、これまでの仕事の中で一番やりがいを感じた瞬間でした。

今後の目標

今後の目標は、よりお取引先から信頼されて、愛される営業になることです。そのためには弊社の利益のみを考えるのではなく、お客様やお取引先の目線に立った営業をしていきたいです。


S.Mさん (2022年入社)

チェーン店担当として、広域に及ぶ量販店を担当しています。主な仕事は、本部バイヤー様との商談です。毎月商談を行い、1カ月間の売上や商品の選定、販促内容、企画などを提案します。また、商談資料や企画書の作成、店舗ごとの棚割りを組むなどの事務作業も行っております。入社当初は、商談のスキルが全くなかった為、どのように話を進行して良いのか分からず、緊張でうまく話せないことがありました。しかし、事前の準備を念入りに行うこと、新商品に関する知識を蓄えること、頭の中で何度もシミュレーションをすることで、円滑に商談を進められるようになりました。

仕事のやりがい

チェーン店担当は、商談で取り扱う規模や金額が大きいので、プレッシャーはありますが、頑張ったことが結果として目に見えるため、やりがいを感じます。また、私が提案した商品が採用されて、店舗に並んでいたりお客様が購入されている姿を見るとすごく嬉しくなります。

今後の目標

今後は、営業スキルをアップさせて、商品の拡販を図ります。また、商品開発にも携わりたいと思っています。先方の求める商品や客層に合う商品を考え、弊社の製品開発部やバイヤー様と試行錯誤しながら自分が納得できる商品を開発することが目標です。

生産

A.Mさん (2021年入社)

私は、パン生地の仕込みを任されています。製造するパンに合わせて油脂の計量や中種を作る業務を行い、2年目以降は、生地を仕込みながら、次に製造するパン生地の材料調達や計量を並行して行いました。効率良く業務を進めることができるようになったのは、先輩に教えていただいたのはもちろんのこと、私自身も日々考えながら業務に取り組んだからです。その結果、私が担当している製造ラインとは別の製造ラインも任されるようになり、現在では先輩や上司の方々と共に、製品ロスを削減するための原因追及と改善を行っています。

仕事のやりがい

パン生地を仕込む際、新規材料を使用することがあるのですが、ハリのある良い生地ができた時は技術の上達を実感するのと同時に、達成感を味わうことができます。また、私が作った生地が形となり、製品として店頭に並び、お客様が手に取っている姿を見るとやりがいを感じます。

今後の目標

今後の目標は、現在の仕込み業務だけでなく他工程(成型・焼成・包装)を学び、自分自身を成長させることです。また、現場を指揮する班長として、後輩の育成や職場環境の改善にも力を入れていきたいです。


K.Kさん (2021年入社)

私は、生産課に所属していますが、ナショナルブランド製品、プライベートブランド製品(コンビニエンスストア・ドラックストア 等)の開発を担当しています。入社1年目は、工場の機械設備で、どのような製品を製造することができるか学ぶために、デニッシュやドーナツ生地など様々なパンの成型・包装業務を経験しました。2年目からは、上司や先輩の方々に教わりながら開発業務に取り組みました。最初は、開発に関する知識が浅かったため、数多くの焼き立てパン屋さんへ足を運びました。お客様のニーズや世の中のトレンドなど知識を習得した結果、現在では九州のソウルフードである『マンハッタン』の季節限定商品やコラボ商品の開発も任されるようになりました。

仕事のやりがい

開発した製品は、製造個数や販売個数など、毎日数値として見ることができます。売り上げが良好であればとても嬉しいですし、伸びなかったときは、お客様のニーズを学び直し、次に向けて頑張ろうと思えます。また、私が開発した製品が社内会議で選ばれて、店頭で販売、お客様が購入されている姿を見かけるとやりがいにつながります。

今後の目標

工場で製造する製品は、焼き立てパンのように、どんなパンでもつくれるというわけではありませんが、より理想に近い、美味しいパンをお客様にお届けできるよう、製造工程など日々学んでいきます。また、班長という役職を任せていただいていますので、従業員のサポートにも力を入れて取り組みます。

物流システム

S.Uさん (2019年入社)

私は、物流部門に所属していて、生産部門から運ばれてくる商品の受入れ業務と各工場やお取引先店舗への出荷業務を担当しております。受入れ業務では、運ばれてくる商品の数量や品質に問題が無いかチェックをし、各工場やお取引先店舗ごとに仕分けを行っております。出荷業務は上記の受入れから運ばれてきた商品の数量・品質チェックを行い運送業者様のトラックへ積み込みをしております。

仕事のやりがい

物流の役割はお取引先やお客様へ商品を安定供給することです。出荷におけるミスは企業の信頼を損なう原因となります。そのため、企業の大事な仕事を任されているという点にやりがいを感じております。また、入社したての頃は覚えなければならない業務が沢山あり大変でしたが、現在は自分に出来る仕事が増えて、日々やりがいを感じながら仕事に取り組んでいます。

今後の目標

今後の目標は、様々な業務の内容や意図を理解し、臨機応変に対応できる社員になることです。また、後輩ができた時に指導やサポートが出来るよう、仕事をより深く学びたいと思います。


N.Kさん (2021年入社)

私は主に物流部門の小仕分け業務を行っており、業務が円滑に進むよう私を含め、数名で現場の指揮を執っています。小仕分け業務は、各工場や各ブロック別に仕分けられた(大仕分け)製品を引き取り、再度消費期限のチェックを行って、店舗ごとの納品数通りに仕分けを行っています。入社した頃は、右も左もわからない状態でしたが、先輩社員が寄り添って教えてくださったことで、現在では小仕分けの現場全体を管理することができるようになりました。

仕事のやりがい

当たり前のことですが、商品が無事にお取引先様とお客様へ届いているという点にとてもやりがいを感じます。すべての部署が存在し、機能していないとお客様に商品を購入していただけません。私の所属している物流システムも存在しなければ、最終的にお客様へ商品をお届けすることができませんので、誇りをもって働くことができています。

今後の目標

今後は、現在の通常業務だけでなく他の様々な業務を学び、更なるスキルアップを目指します。また、後輩社員も入社してきましたので、知識を増やし現場で頼りになる存在になりたいです。

直営ベーカリー

H.Kさん (2020年入社)

私は現在、販売・接客業務をしています。業務内容はレジでの接客やパンの仕上げ・袋詰め、売り場の飾りつけです。販売・接客業務はお客様と接する機会が多いため、お客様の動きを見て、自らお声かけすることを意識しています。お客様の中にはお孫さんにパンを買ってあげるために来店される方もいらっしゃいますので、お客様のご意向に沿ったパンを提案しています。

仕事のやりがい

お客様に対して、お声かけを積極的にした結果、顔を覚えていただくことができました。「会いに来たついでに、パンを買いに来たよ」とパンを買うことよりも私に会いに来てくださるご年配の方もいらっしゃって、コツコツ仕事を頑張ってきてよかったなと思います。また、お客様から感謝の言葉をいただいたときは、ここで働いていてよかったと思いますし、お客様と直接関わることができる仕事内容にやりがいを感じています。

今後の目標

今後の目標は、私自身スキルアップをして、お客様と接することの楽しさを後輩に伝えていくことです。一人でも多く販売・接客業務の楽しさを味わってほしいです。


Y.Mさん (2021年入社)

私は、パンの焼成を中心に、販売・接客業務も行っています。特に焼成は、パンを焼き上げる温度や時間を間違えてしまうと、商品として店頭に置くことができませんので、定期的にパンの焼き色をチェックしながら、焼き上げる時間を調整しています。また、業務の効率性も日々意識しています。時間に余裕ができることで、同じ職場で働く従業員さんの仕事を手伝うことができますし、自分自身も新しい仕事を覚えることができるからです。

仕事のやりがい

ハリのあるパンや理想の焼き色に近いパンが焼けたときに一番のやりがいを感じます。販売・接客業務も行っていますので、自分が焼いたパンが店頭に並び、お客様から「美味しそう」とのお声が聞こえることや、「美味しかったから、また買いに来たよ」とお声かけいただくことに喜びを感じています。また、最近ではパンの成型も教えていただいており、新しい仕事を覚えることで、やりがいをもって仕事に取り組むことができています。

今後の目標

成型を教えていただいていますので、まずは成型を一通り覚えたいです。将来的には、すべての製造工程を習得し、年齢問わず美味しいと言っていただける新商品を開発することが目標です。

経理

I.Mさん (2022年入社)

私は経理として、毎月の予算や事前に予想した業績に対してどのような結果が出たのか、変化の背景に何があったのかを考え情報を提供するなどの業務を担当しています。経理と聞くと専門の資格が必要なイメージがあるかもしれませんが、入社時にそのような資格は必要ありません。私自身資格を持っていませんが、先輩方に質問をすることや自分自身で調べることで経理課員として成長することが出来ました。未経験なことばかりでしたが、上司や先輩方、他部門の方と積極的にコミュニケーションを取ることで、柔軟な対応ができるようになり、現在では九州南部事業部の経理業務も担当しています。

仕事のやりがい

私が作成したデータが会社の予算作成や業績確認、業績予想をする際に使用されますので、データが完成したときや他部門が必要とする情報を提供できたときの達成感は他では味わえないものだと感じています。それらの中で得た知識が更なる次の業務に活きていくことも魅力の一つです。

今後の目標

私が作成したデータで、会社に貢献できる情報を一つでも多く提案していくことが、現在の目標です。日々の業務から知識を深め、作成したデータに対して多角的な視点から考えていくことがその目標に繋がっていくと考えています。

情報システム

T.Oさん (2023年入社)

私は情報システム課員として、業務マニュアルや手順書に従い、社内システムを安定的に稼働させるための運用・保守業務を行っています。受信したファイルに異常がないか、起動するシステムに誤りがないかなど、人為的なミスによるトラブルが発生しないよう心がけています。また、利用者が迅速且つ快適に業務に取り掛かれるよう、PCの初期設定やデータ移行、システムのインストールなど、新しいシステムや機器の導入支援を行っています。その他、社内のヘルプデスクとして、利用者からのシステムや機器に関する問い合わせにいち早く対応しています。

仕事のやりがい

システムや機器に関して、問い合わせを受けた際に遠隔操作や電話対応によるサポートを行い「ありがとう」と感謝の言葉をかけていただいたときは嬉しかったです。また、システムの開発業務も徐々に行っており、私が開発した社内向けのシステムが実際に採用され、利用者の方から「効率良く業務が行えるようになったよ」と感想をいただいたときは、とてもやりがいを感じました。

今後の目標

今後は、日々の運用業務だけでなく、システムトラブルが発生した際の迅速な対応方法を学んでいきます。また、システム開発もより深く学ぶことで、自社のDXやIT化に貢献していきたいです。


マイナビ2026