採用情報
先輩インタビュー
生産
T.Aさん (2023年入社)
私は主に製造部門でパンを包装する機械の調整や包装不良の確認及び原因究明と対策を行っています。【名称:オペレーター】入社して最初の頃は、包装ラインで製品を包装機へ投入する基礎的な業務から学びました。製品が包装機へと流れていくスピードが速く感じ、製品の状態を確認しながら包装機へ投入する必要があったので、先輩にフォローしていただきながら業務を行いました。入社してから半年ほど経つとラインのスピードにも慣れて、冷静に業務を行うことができるようになり、包装機械を管理する業務も任せてもらえるようになりました。
仕事のやりがい
オペレーターは、パンの状態確認や包装機械の管理はもちろんのこと、製品の製造工程表を確認しながら次の業務(袋の交換・機械の設定など)を考え、実行することで、包装工程を円滑に進める役割を担っています。滞りなく、一日の業務を終えることができたときは、達成感を得ることができます。また、入社当初は失敗することもあったのですが、同じ失敗を繰り返さないように取り組んできたことで、今では包装機械の管理を任されるようになり、大きなやりがいを感じています。
今後の目標
今後は、製造工程を確認しながら、製品ごとの包装に要する時間を考えて、効率よく業務を行えるオペレーターを目指していきます。また、包装不良が起きた際に、原因を素早く究明し、状況に応じた正しい判断ができるよう、対応力を高めます。
R.Yさん (2023年入社)
私は、洋菓子部門の製造ラインにて、製品の仕上げ作業と包装機のオペレーターを担当しています。入社当初は、製品にクリームを絞ることや上から粉糖などをふるう業務など、基礎的ことから学びました。特にクリームの絞りは見た目の美しさが求められるため、先輩の絞り方を参考にし、試行錯誤を繰り返しながら技術を磨きました。半年後には包装機械の操作も任されています。先輩や上司と一緒に業務を進めることで、次第に一日の流れを理解できるようになり、今では自信を持って業務に取り組むことができています。2年目からは後輩への業務指導も行っています。
仕事のやりがい
私が仕上げを行った「見た目の美しい」製品が次々と完成していく様子を見ると達成感を得ることができます。また、お買い物に出かけた際に、私が携わった製品をお客様が手に取られている姿を見かけると大きなやりがいを感じます。業務では、一日の製造目標を遅延することなく、製造できたときは達成感が得られ、次の業務への意欲も湧いてきます。
今後の目標
包装不良やクリームが包装カップの蓋などに触れてしまうと、商品として販売することができません。見た目にこだわって、丁寧に業務を行うことで、製品ロスを削減していきます。また、製造ラインの管理を任されることも増えてきましたので、報告・連絡・相談を大切にし、円滑に製品を製造できるよう努めます。
品質管理
S.Nさん (2024年入社)
私は品質管理職で、製造された製品に不具合がないかを確認する検品業務を担当しています。空気漏れや消費期限の印字の状態、包装のズレがないかなどを細かくチェックし、安全な製品を安心してお客様に手に取っていただけるよう、丁寧に検品業務を行っています。最初は、製品によってチェック内容や扱い方が異なるため、覚えるまでに時間がかかりましたが、上司や先輩方のサポートもあり、今は一日の流れを把握し、自信を持って業務に取り組めています。また、検品業務に加えて、製品記録表の作成(日付、製品重量、受け渡し時刻の記入)も任されるようになりました。
仕事のやりがい
私が丁寧に検品した製品が実際に店舗に並び、お客様が手に取ってくださると、品質管理職で仕事ができて良かったと感じます。私の業務があり、「安全な製品が店頭に並んでいる」「お客様に安心してご購入いただいている」と食を通して地域社会に貢献できていることを実感し、やりがいにもつながっています。また、製品記録表の作成など、新しい仕事を任されることも励みになります。
今後の目標
今後は、製品がどのような流れで製造されているのかをより深く学ぶことで、製品不良があった際の原因究明に役立てていきたいです。これからも高品質な製品だとお客様に納得していただけるよう努めます。また、後輩たちの手本となるような、先輩社員を目指していきます。
工務
K.Sさん (2019年入社)
私は、主に工場の電気・ガスメーターの検針や工場内における機械設備の修理・修繕・メンテナンスを行っています。特に機械が故障した際は、設備を長く止めてしまうと、作業の遅延や人件費ロスに繋がるため、責任のある仕事を任されていると実感しています。1年目は先輩に同行し、電気・ガスメーターの検針の仕方や製造現場で使用している機械の修理・修繕・メンテナンスを学びました。2年目以降は、先輩方から教えていただいた業務を1人で行うことはもちろんのこと、機械の安全カバーの新規製作も行っています。また、後輩も入社してきましたので、後輩の業務に同行し、様々なトラブルへの対応の仕方を教えています。
仕事のやりがい
大型機械が故障した際に、原因を究明し、修理できたときは、大きな達成感が得られますし、製造の方から「本当助かったよ、ありがとう」と感謝の言葉をいただいたときに「解決できてよかった」とやりがいを感じることができます。また、最近の嬉しい出来事としては、私が教えた業務を後輩が1人で現場に行って、解決してきたときです。自分のことのように嬉しさが込み上げます。
今後の目標
大型機械が故障した際に、私1人で解決できる技術と知識がありません。ですので、積極的に業務に取り組み、上司や先輩に助言をいただきながら現場での経験を重ねて、「あなたが来てくれたから、もう安心だ」と言っていただけるような社員になりたいです。
物流システム
K.Uさん (2019年入社)
私は、物流部門で『大仕分け』を担当しており、主に品質管理部門から届く製品の各工場・ブロックごとの仕分けや出荷、他工場からの製品受け入れ業務を行っています。入社後はまず、先輩と二人一組で仕分け業務を行いました。最初は体を動かすことに慣れておらず、体力面で苦労しましたが、先輩のサポートがあったこと、日々業務を行う中で徐々に慣れてきたこともあり、現在では効率よく業務が行えるようにもなりました。2年目以降は、後輩の指導や現場での指示出しも任されており、上司が不在の際は、私が現場をまとめることもあります。責任を感じる場面も多いですが、常に全体の流れを把握し、業務が円滑に進むよう心がけています。
仕事のやりがい
入社前は、お店でリョーユーパンの製品を何気なく購入していた私ですが、今ではリョーユーパンの製品を出荷する立場となり、すごく感慨深いです。物流部門は、製品が世の中へと出ていく「最後の工程」を担っています。そのため、運送業者様へ製品をお渡しし、問題なく店舗まで配送されたときに大きな達成感を得ることができます。また、お客様の手元に製品が届く一翼を私が担っていることにやりがいを感じています。
今後の目標
今後は、役職に就くことを目指し、現場での指示や業務が効率的且つ円滑に進むよう、全体を見渡す視野を養いたいと考えています。今は、自分のことで手一杯になることもありますが、余裕を持って行動できるように成長します。また、一緒に働く皆さんとのコミュニケーションを大切にし、魅力ある職場づくりにも取り組んでいきます。
N.Mさん (2022年入社)
現在、物流部門で小仕分け業務(ピッキング)と事務業務を担当しています。小仕分けは、あらかじめ各工場やブロックごとに仕分けられた製品をお取引先店舗ごとに必要な数量を仕分ける業務です。その際に袋の破れや製品の形など検品業務も行っています。ベテランの先輩方と協力しながら進めており、チームワークを大切にし、コミュニケーションをとりながら、効率的に業務を進めています。事務業務では、翌日の製造数量の確認や他社製品の仕入れ管理、電話応対などを担当しています。入社当初は自分の業務で精一杯でしたが、2 年目からは業務にも慣れ、後輩に業務を教える機会もあり、周囲の進捗を確認しながら人員配置を考えるなど、全体を把握する力が身につきました。
仕事のやりがい
私が携わった商品が店舗に並び、お客様が手に取っている姿を見かけると、商品が無事にお客様まで届いていることを実感し、大きな達成感を得ることができます。また、大切な仕事を任されていますので、「責任をもって、業務に取り組もう」とモチベーションにもつながっています。業務では、私自身の業務が効率化され、以前よりも円滑に進められるようになりました。日々、成長を実感しながら働けています。
今後の目標
今後は、上司や先輩方にアドバイスをいただきながら、小仕分けの現場をより広い視野でみられるようになり、自分で判断して業務を実行できるようにしたいです。また、経験が浅い事務業務についても、工場全体の流れをより深く理解し、トラブルが発生した際に、冷静に対応できる力を身につけていきたいです。
直営ベーカリー
Y.Mさん (2023年入社)
現在、販売・接客担当として、レジ業務を中心に食パンのスライスや品出し業務などを担当しています。入社当初は、約 100 種類ある商品の価格を覚えることに苦労しましたが、先輩に教えていただきながら、人気が高い商品から覚えるなど、覚え方を工夫したことで、円滑にレジ業務を行えるようになりました。併せてレジ業務は、買い物袋やポイントカードの有無など確認しなければならない事項が多くあります。最初は、お客様の方からお声掛けいただくこともありましたが、現在は業務の流れにも慣れて、笑顔で接客することもできています。その結果、常連のお客様からご予約をいただくなど、信頼を得ることができました。
仕事のやりがい
私はパンが大好きで、『パンを通して人を笑顔にしたい』という思いを胸に入社しました。そのため、お客様から「ここのパン、とても美味しいですね」と声をかけていただけたときに一番のやりがいを感じます。また、日々の接客の中で、お客様に顔を覚えていただき、気軽に話しかけていただけた際は、『信頼関係が築けてきた』と大きな喜びを感じています。
今後の目標
今後は、さらに業務の幅を広げていきたいと考えています。現在、レジ締めや電話応対は行ったことがありません。特に電話応対は苦手意識があり、学生時代も学ぶことがありませんでした。ただ、苦手なことを避けていると成長することができません。『まずはやってみる』の考えを心がけて、日々の業務に取り組みます。また、接客ではお客様へのお声かけを意識し、一人でも多くのお客様に常連になっていただけるように頑張ります。
H.Kさん (2024年入社)
私は直営ベーカリーの製造部門で、パン生地の仕込みや成型(かたち作り)を担当しています。入社してから最初に成型を学びました。生地の厚さが均等になるように中の具材を包むことや、生地を触りすぎると傷めてしまう(パンが膨らむ時にボリュームが出なくなる)ため、気を付けながら業務を行いました。半年ほど経過した頃からパン生地の仕込みも任されるようになりました。生地作りに必要な水の量や温度の調整といった繊細な作業に苦労しながらも、店長に教えていただきながら、技術習得を目指しました。現在は店舗で販売している商品、全種類の仕込みを行えるようになっています。
仕事のやりがい
私が仕込みや成型を行ったパンが実際に店舗に並び、お客様に買っていただときに、大きな喜びとやりがいを感じます。また、リピーターのお客様が増えることも「美味しいと思っていただけている」と喜びになります。業務では、思い通りの生地ができあがって店長に褒めていただいたときにやりがいを感じますし、目標の時間内にすべての工程を終えられたときには、達成感を得ることができます。
今後の目標
これからは、新製品の開発にも挑戦していきたいと考えています。店長は新しいアイデアを思いつくスピードが速く、思いついたらそく試作を行う行動力もあり、目標にさせていただいています。私も日々の業務を行いながら、お客様のニーズや世の中のトレンドを把握するなど、知識、発想力、創造力を身につけていきたいと思っています。毎月、新製品を提案する機会もあるため、いつか自分のアイデアが採用されることを目指します。